化学調味料一切不使用の濁りのない地鶏スープはみんなを幸せにする安心の美味しさ♡『鶏そば223(つつみ)』

 クチコミ情報

京都市営地下鉄北大路駅から徒歩8分ほどのところにあります。
パッと見オシャレな洋風レストランの様な外観です。

塩ラーメン専門店ということで、ラーメンは
■フィレンツェの夕日~コク旨スープ~
■ミラノの朝陽~旨塩スープ~
の2種類。

イタリアがお好きなんですかねぇ?
フィレンツェが『こくうま』で、ミラノが『あっさり』だそうです(^_^;)

初来店ということで、今回は私好みのコク旨スープ、フィレンツェの夕日を眺めることにしましょう(^ ^)

着丼と同時に目と鼻へ強烈なインパクト!!
鶏純度100%を思わせるこの芳醇な香り!
見た目は少し白濁した美しい清湯スープです。

『これ、絶対に美味しいやつやん・・・』

震える手でまずはスープを一口。

うぉぉぉぉぉぉおおお!!

なっ

なんやこのスープは!!!!

皆さん、鶏料理屋さんとかに行ったら、初めに小さなお猪口に鶏スープって出てきません?
あれです、あれ。
あの”鶏の旨味のかたまりスープ”がこのラーメンのスープそのものなんです!!

こんな贅沢なスープってあります??

はっきり言ってこれは完全に予想外でした。。。

美味しすぎでしょうコレは。

しかもこのお店、無化調無添加にこだわっていて、安全で優しい味がスープからも伝わってきます。

鶏チャーシューも柔らかく、味変用に特製オリーブソースが置いてあるのでこちらもオススメです(^_^)

普段から健康のためにスープは完飲しないようにしてるんですが・・・

飲んじゃいましたね。

飲み干しちゃいましたね(笑)

いや飲んじゃうわ~このスープは~(笑)

カウンター席7席と少ないながらも店長お一人でやっておられる為、常にめちゃくちゃ忙しそうで、お会計もかなり待たされてしまいましたが、(そりゃそうだ)それを差し引いても十分行く価値のあるお店だと思います!

近くに来た際には必ず立ち寄りたい、そんなお店です。

次に行った時には、従業員さんが増えているといいなぁ(笑)

ごちそうさまでした^^

 

■鶏そば223(つつみ)

〒606-0827 京都府京都市左京区下鴨西半木町70-2

公式サイトはこちら

MENU

屋根付きウッドデッキのポイント

2方向から出入りできる、屋根付きのウッドデッキ。ガーデンチェアを置いて第2のリビングに。

リビング・ダイニングのポイント

勉強机やリモートワークにぴったりな多目的カウンターを設置。収納も大きめのものを付けました♪ダイニング上部は開放感たっぷりの吹き抜けになっていて、家族の声が届きます。

キッチンのポイント

おしゃれなカップボードと、大きめのパントリーは収納力抜群!ダイニング、カウンター、リビングと3方向が見渡せるので、家事をしながら子どもの様子が確認できるのもうれしい♪

収納のポイント

収納の下部が開いているので、ロボット掃除機が出入り可能!内部にはコンセントもあり、充電もできます。

浴室のポイント

窓や棚など、細かい部分の掃除から解放されます♪100円ショップなどで、浮かせる収納グッズといった好みのものを自分で用意。汚れても100円ならすぐに買い替えられます☆

玄関のポイント

砂遊びや部活で汚れて帰ってきた時などに玄関を汚さないよう、シューズクロークから入れる仕様に。そのまま洗面室に直行できます!

主寝室のポイント

WICを通って出入りをする斬新な作り。寝室側には扉がなく、白壁だけのすっきりした空間になっています。余計なものが一切目に入らないので、心が落ち着きます☆広い壁面はホームシアターにも。

子ども部屋のポイント

兄弟姉妹がいる場合、小さいうちは一緒でいいけど、そのうち1人1部屋欲しがるはず。そんな時のため、部屋に間仕切りができる仕様にしました。アスレチック遊具も1部屋ずつに入ります。

リビング・ウッドデッキ

光をたっぷり取り込み、明るく広々としたリビング。2方向から出入りできる屋根付きのウッドデッキは、ガーデンソファを置くなどして第2のリビングに。もちろん、バーベキューもできます!階段横には多目的カウンターを設置。リモートワークや、子どもの勉強机としても使えます。

キッチン・ダイニング

調理をしながら多目的カウンター、リビングまで広範囲に見渡せるキッチン。背面収納は冷蔵庫を隠せるように扉を設置しました。ダイニング上部は開放感たっぷりの吹き抜けで、2階に目線や声が届くので、家族とのつながりが感じられます。

水廻り・収納のポイント

トイレ前の収納は、下部にスペースを作ってロボット掃除機の収納場所に。また、多目的カウンター横には小物収納を設置。

玄関廻りのポイント

リビングが見えない、プライバシーを重視した作りの玄関。砂遊びや部活などで子どもが泥まみれで帰った時には、シューズクロークから入って直接洗面台へ行ける2way仕様です。ホール横の収納扉には鍵を置くスペースを確保。

子供部屋のポイント

子ども部屋は、広めの部屋にすることも、間仕切りをして2部屋にすることも可能。室内でも運動ができるよう、壁面にちょっとしたアスレチックを設置。使わなくなればハンガー掛けなどに活用できます!

主寝室のポイント

睡眠をとる場所は、すっきりとシンプルな空間にするため、扉は敢えてウォークインクローゼットの横に設置。壁には白いクロスを張って、ホームシアターのスクリーン代わりにすることも可能。

ベランダのポイント

1m60cmほどの、奥行きたっぷりの屋根付きベランダ。コンセントや水栓を設置すれば、子どものプール遊びや、高圧洗浄機の使用に便利です。床にタイルを張って、くつろぎスペースにするのも◎。

WIC&トイレのポイント

広めのウォークインクローゼット。起床後の身支度はここで完結できるので、朝の時間短縮に!また、2階にもトイレを設置しているので、朝のトイレ渋滞時や来客時に便利。

リビングの提案ポイント

キッチンからリビングダイニングが見渡せます!キッチンで調理や洗い物をしながら、リビング、ダイニング、多目的カウンターと3方向が見渡るので、小さい子どもがいても安心。リビング階段は、家族の帰宅や外出がわかりやすくて◎!

ダイニングの提案ポイント

多目的カウンター前の壁は、マグネット対応にテレワークや、子どものワークスペースなどに使える多目的カウンター。正面の壁はマグネットが使える仕様にしました!壁に穴を開けずにプリントなどをとめられて便利☆

キッチンの提案ポイント

壁面収納はカップボードに変更
キッチン奥の壁面収納の扉を付けるか無くすかで意見が割れ、最終的にカップボードにすることに。備え付けだと空間が広く使えて、とってもおしゃれ!収納力も抜群です。

玄関の提案ポイント

シューズクローク、トイレに収納を追加。リビングが見えない、プライバシーを重視した作りの玄関。砂遊びや部活などで子どもが泥まみれで帰った時には、シューズクロークから入って直接洗面台へ行ける2way仕様です。ホール横の収納扉には鍵を置くスペースを確保。

ランドリー&浴室の提案ポイント

ランドリー収納の追加&窓のない浴室に
前回要望の多かったランドリー収納を洗面の奥に追加。洗濯物の一時置きに便利です!また、掃除のしやすさを優先し、浴室の窓は無くしました。ダイニングの吹き抜けはそのまま採用しました。

吹き抜けの提案ポイント

ダイニングの吹き抜けはそのまま採用
子ども部屋を3部屋にしたい、という意見により吹き抜けを無くす案が出ましたが、子どもが1?2人の家庭が大多数※であるという実情を踏まえ、吹き抜けはそのまま採用。リビングダイニングに光を取り込むことを優先しました。※2021年 厚生労働省 国民生活基礎調査 によると、児童のいる世帯のうち、児童1?2人の世帯が86.5%、児童が3人以上の世帯は13.5%。