まみたん特集:家族で行きたいわくわくスポット01

ぽかぽかと日差しが暖かく、おでかけが楽しい季節になりました!学びや発見が得られる施設を見学したり、動物たちとふれ合ったりして、家族で1日中わくわく過ごそう!

カップヌードル


ミュージアム 大阪池田

インスタントラーメン発祥の地で、オリジナルカップヌードルを作ろう!

インスタントラーメンの歴史を通じて、発明・発見の大切さを楽しく学べる体験型食育ミュージアムです。
発明にまつわるエピソードを、仕掛けいっぱいの展示でわかりやすく紹介。さらに、シアターや手作り体験など、大人から子どもまで楽しめるコーナーがたくさん!

基本情報
TEL:072-752-3484(受付時間 9:00?16:30 ※休館日を除く)
開館時間:9:30~16:30(最終受付 15:30)
住所:大阪府池田市満寿美町8-25
休館日:火曜日(祝日の場合は営業、翌平日休み)、年末年始
入館料:無料

壁面のハンドルを回したり、扉を開けたりしながら、インスタントラーメン発明のエピソードを楽しく紹介。実際に触れて、動かしてみよう。

「マイカップヌードルファクトリー(参加費:無料・予約不要)」では、世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる。

壁面のハンドルを回したり、扉を開けたりしながら、インスタントラーメン発明のエピソードを楽しく紹介。実際に触れて、動かしてみよう。

グリコピア神戸

おいしいお菓子を通して、食の大切さを楽しく学ぼう。

お菓子を「見て・学んで・楽しむ」体験ができる施設。「ポッキー」や「プリッツ」ができあがる様子を見たり、デジタル技術を用いたお菓子づくりを体験したりしながら、Glico(グリコ)が開発した商品を通じて、食の大切さを学べる。

基本情報
TEL:078-991-3693(受付時間 9:30?16:30 ※休館日を除く)
開館時間:9:30~16:30(最終受付あり)
住所:神戸市西区高塚台7-1
休館日:金曜、お盆、年末年始、工場メンテナンス日
入館料:無料(要予約)

プリッツの工場ラインでは、生地づくりから商品のパッケージ化、段ボール詰めまでを見学できる。ロボットが働く様子に、わくわくすること間違いなし!

パッケージ化、段ボール詰めを見学できる。ロボットが働く様子にわくわくすること間違いなし!

「ビスコの手作り体験(2人1セット:1,000円・要予約)」では、生地を伸ばしたり、焼きあがった生地にクリームを塗ったりと、お菓子職人のような体験ができる。※対象:4歳以上

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社


京都工場見学施設

工場見学で「コカ・コーラ」のおいしさのヒミツを発見!

巨大な「コカ・コーラ」の缶を模した展示スペースに入り、製造工程を見学しよう!
「コカ・コーラ」の歴史を知ることができるシアターや、懐かしのパッケージを展示するコーナーも!

基本情報
開館時間:① 10:00~/② 13:00~/③ 15:00
~(完全入替制・定員40名)
住所:久世郡久御山町田井新荒見128
休館日:日曜、年末年始 ※臨時休館日あり
入館料:無料(要予約)

バブルゲームが楽しめるチャレンジゾーンには、「コカ・コーラ」の世界観を再現したフォトスポットもある。

かねふく めんたいパーク神戸

来て楽しい、知って楽しい、食べて美味しい!

明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門のテーマパーク。
施設内の『めんたいランド』では、オリジナルゲームやシアター映像で楽しく学びながら、明太子の知識を身につけよう!

基本情報
TEL:078-986-4137
開館時間:9:30~17:30(土日祝 9:00?18:00)
住所:神戸市北区赤松台1-7-1
休館日:無休
入館料:無料

工場で明太子づくりの工程を見学した後は、できたての明太子を販売する直売店や、フードコートでオリジナルグルメを味わおう!

まみたん会員さんに聞きました。

お子さまとの「春のおでかけ」の思い出を教えてください。

  • 大きな川沿いに大きな鯉のぼりがいくつも泳いでいるのを見に行ったのですが、遠くから見ている時は喜んでいたのに、近づくにつれて大きくて怖かったのか、泣き出してしまいました(笑)。(?0>0?)
  • いちご狩りに行ってたくさんいちごを食べて、練乳で服まで真っ白になるくらい必死でいちごを頬張ったこと。(あみこ)
  • 毎年、竜田古道へ桜のお花見に行きます。入学式を控えていた年はランドセルを持って行って写真を撮ったこと。散った桜の花びらを集めて花びらシャワーをしたことを思い出します。(きたまっこ)
  • 奈良公園に行きましたが、鹿につつかれてギャン泣きしていました。(きなこ)
  • 生後4か月でお花見に近くの河原に連れて行きました。桜の花とかわいらしい写真を撮ろうと思ったら、乳児の息子の顔がものすごく迷惑そうで、全くイメージしていたキラキラ写真が撮れず残念でした。(こぐれ)
  • お料理が苦手な私はキャラ弁は得意。キャラ弁を持ってお花見にたくさん行きました。(のえママ)
  • 子どもが4月生まれなので、1歳で歩けるようになった頃に桜が満開で、一緒にお散歩できるのが嬉しかったです。(はなまる)
  • 桜の季節に2歳の娘とスーパー銭湯に行き、露天風呂の湯船に浮く桜の花びらを一生懸命集める娘がめっちゃかわいかったです。(びかびかママ)
  • 1人目の子どもの育児で何もかもが新しいことばかりで不安だった時、ふと外にお散歩に出ると桜が満開で、心がほっと落ち着いたのを覚えています。(もちこ)
  • 公園で桜が咲いていて、子どもが桜吹雪を何か別のものと思ってビビって転び、夫婦で大爆笑したこと。(新米まま)