まずは温故知新、ということで1970年の万博会場だった太陽の塔☀️のある万博記念公園へ行ってきました。
広大な公園を散歩したあと、すぐ隣の「みんぱく」(国立民族学博物館)にも寄り道。世界中の文化に触れられて、大人も子供も興味津々でした🌍✨ ここもすごく広くて見応えがあるので、万博公園へ行くなら時間に余裕を持つのがおすすめです!
そして夕方からは、いよいよ2025年大阪・関西万博へ🚀 ミャクミャクやガンダムにも会いたいな。
知っておくと便利なポイント💡
① 夕方からの入場がおすすめ
17時からのチケットを購入しましたが、実は16時から入場できます。ただ、16時ジャストは混雑するようなので、私は17時前に着くように時間をずらしたら、ほぼ並ばずに入れました👍
② ベビーカーは必須!
とにかく会場は広いです!普段よく歩くうちの子も疲れてしまうほどだったので、ベビーカーやバギーは絶対に持って行くべきです。本当に疲れます…😵
③ パビリオン予約がなくても楽しめる
パビリオンの予約がとれていなくても、会場のあちこちで海外のショーなどが開催されているので、歩いているだけでも十分に楽しめました💃
④ お土産購入のコツ
お土産屋さん🛍️は、入場後すぐと閉場間際は混雑します。西ゲート(駐車場側)の入り口近くのお土産屋さんが比較的空いているかもしれません。私はたまたま西ゲート近くのお店で並ばずに入れましたが、出る頃には長蛇の列になっていたので、タイミングが重要です⏰
⑤ 太陽の塔の注意点
ちなみに、万博記念公園にある太陽の塔の中は階段が多いため、ベビーカーでの入場はできません。公園自体はカフェ☕も多く、のんびり過ごすには最高の場所ですよ。